
今週の2月3日は節分です。
節分といえば「豆まき」「恵方巻」のイメージが強いかと思いますが、今回は青果物を扱う丸二ならではの視点で、一味違ったユニークな節分の楽しみ方をご紹介いたします!
まずはこちら、赤鬼にちなんで「真っ赤な青果」を集めました!
節分の時期にはよく描かれる赤鬼ですが、実は鬼の色にも意味があるそうで、赤鬼は「貪欲・欲望・渇望」といった人間の悪い心を表しているとのこと。
赤い果実とともに悪い心もバクバク食べつくしてしまいましょう!
恵方巻も趣向を変えて海鮮だけではなく、具材に野菜を使ったものや「恵方ロール」(恵方巻に見立てたロールケーキ)などはいかがでしょうか?
丸二おすすめの旬の果物や野菜をふんだんに使って手作りする少し変わった恵方巻、彩りと旬の味を存分に味わえて、幸福感に包まれること間違いなしです!!
ここ最近は、腸内環境を整えるのが大事といわれ、乳酸菌や発酵食品などがよくとりあげられますが、きのこ類も実はその食物繊維の豊富さから腸内環境を整えるのにとても活躍してくれる食材なのです!
食物繊維は善玉菌を活性化する作用があるので腸活にぴったりですし、またこの季節、きのこのビタミンB群が乾燥への対策にもなります。
きのこのパワーで体の中の鬼退治!!
余談ですが、よく見ると上のきのこの籠にこんなに可愛らしいきのこが紛れています・・・(笑)
家の冷蔵庫を開けてこの子がいたら、嬉しくなってしまいそうです♪
「節分」には読んで字のごとく、「季節の節目」という意味合いもあります。
厳しい冬を越えて、これから春に向かって少しずつ暖かく過ごしやすくなっていくことでしょう。
これから登場するであろう春が旬の食材にもぜひご期待ください!